Vol.28 カウンセリングの効用(その2)

前回のブログでカウンセリングの効用として私が考える5つの事柄のうち、1と2について書きました。

panicpanic.hatenablog.com

 

今回はその続きです。

 

3 自分の考え方なんて、そうそう変わらないと思っていたが、意外と変わるものだということ

 

私は、カウンセリングを始めてすぐに、TEGエゴグラムという心理テストを受けました。

 

エゴグラムとは

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B4%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0

 

エゴグラム TEG」でググって頂ければ、もっと詳しい解説が見れます。

次の5項目で心理状態を数値化してはかるものです。

 

5つの項目の意味はこちらです。

 CP:責任感が強く厳格で理想をもって行動する

 NP:思いやりがあり、やさしく、世話好きで、受容的

 A:現実的で理性的、クール、冷静沈着

 FC:感情をかくさず明朗快活、創造的、本能に基づいて行動する

 AC:感情を押し殺す、遠慮がち、他社の顔色を見て行動する

 

私がカウンセリングを始めたころの結果はこちらです。

 

CP:4 NP:16 A:13 FC:3 AC:14

 

タイプはN型というやつで、

「自己犠牲的、優しい、尽くし型、嫌と言えないため内心葛藤が強い」

 

という結果でした。

 

要するに

「自分の感情を押し殺して生活するので、ストレスがたまりやすい」

そういう傾向があるということです。

 

そして、これはそれから3年超がたって、私が受けたTEGエゴグラムの結果です。

f:id:cashlessman:20191208230738j:plain

TEGエゴグラム

 

CP:16(+12)

NP:18(+2)

A:18(+5)

FC:14(+11)

AC:8(▲6)

 

CPが跳ね上がっているのは良くわかりませんが、注目はFCとACです。

感情を押し殺すACが下がって、本能的に楽しむFCが上がってます。

 

感覚的には、自分の考え方が明るくなったとか、前向きになったと感じていましたので、この結果は素直に受け止めることができました。

数字で結果がでると、明快でわかりやすくないですか?

 

性格までは変わらないかもしれません。

でも、考え方は変えることが出来る、ということを身をもって知りました。

 

そして、これは残念ながら、薬を飲むだけでは達成できないのです。

 

 

次回は4つ目以降を書きます。

プライバシーポリシー お問い合わせ